学校沿革

創立100周年記念DVDより

沿革

1908年(明治41年)
鹿児島郡立工業徒弟学校として設立
1919年(大正8年)
鹿児島県に移管し、鹿児島県立工業学校と改称
1920年(大正9年)
鹿児島県立工業学校開校及び機械科(現:工業I類電子機械系)、建築科(現:II類同系)、家具科を設置
1925年(大正14年)
家具科廃止
1927年(昭和2年)
鹿児島県立鹿児島工業学校と改称
1939年(昭和14年)
電気科(現:工業I類電気技術系)設置
1948年(昭和23年)
学制改革に伴い、鹿児島県鹿児島高等学校第一部と改称
1949年(昭和24年)
鹿児島県鹿児島高等学校を組織改編、第一部を鹿児島県鹿児島工業高等学校と改称
1950年(昭和25年)
全日制に工芸科(現:工業II類インテリア系)設置。鹿児島市高等学校第四部(定時制)廃校。同部の建築科・木材工芸科を本校に統合、昼間定時制を設置
1953年(昭和28年)
昼間定時課程建築科及び工芸科、両学科生徒の卒業をもって廃止
1956年(昭和31年)
定時制(夜間)土木科募集停止(1959年(昭和34年)閉科)、新たに全日制に土木科(現:工業II類建設技術系)設置。定時制に機械科設置し、校名を鹿児島県立鹿児島工業高等学校に改称
1962年(昭和37年)
全日制に工業化学科(現:工業I類同系)設置
1973年(昭和48年)
工芸科をインテリア科と改称
1981年(昭和56年)
定時制電気科及び機械科の募集を停止し、機械電気科に改称
1985年(昭和60年)
定時制機械電気科の募集を停止し、機械科に改称
1988年(昭和63年)
「山坂達者」実践推進校として県教委より指定される。テーマ「教科体育時における気力・体力づくりの効果的方策」。校訓「精進」「創造」「誠実」を制定
1991年(平成3年)
公立高等学校再編整備第三次計画により、全日制の機械科、電気科、建築科、土木科、工業化学科、インテリア科の募集を停止。新たに工業I類(電子機械系、電子工業系、情報技術系、工業化学系)及び工業II類(建築系、建設技術系、インテリア系)設置
1992年(平成4年)
類系設置初の系の授業開始。これにより、新たに情報技術系開科
1999年(平成11年)
定時制機械科募集停止。2003年(平成15年)閉科
2001年(平成13年)
新公立高等学校再編整備計画(第一期)により、電子工業系を電気技術系に再編
2002年(平成14年)
全日制工業Ⅱ類1学級(建築系)を減じて,3学級となる。
2004年(平成16年)
寄宿舎(旧西高分)所属替え
2004年(平成16年)
大煙突「登録有形文化財」に登録される。
2006年(平成18年)
寄宿舎(旧西高分)を大規模修繕し,南寮となりこれまでの寄宿舎が北寮の2棟となる。
2008年(平成20年)
創立100周年記念式典を挙行
2009年(平成21年)
新屋内運動場竣工
2010年(平成22年)
新グラウンド整備
2010年(平成22年)
鹿工会館(同窓会館)落成
2015年(平成27年)
新2号館,電気室竣工(全学年教室移転完了6月22日)
2015年(平成27年)
玄関ポーチ,外構竣工
2017年(平成29年)
新校舎建設工事の第3期工事竣工